本学も、授業開始日が4月20日となりました。

できることを、考えていく必要があります。

たとえば、オンラインによる遠隔授業の導入も、検討すべきもののひとつです。

いろいろ情報を収集中です。なにかアイデアをお持ちの方や「こんな資料があるよ!」といった情報をご存知の方、ご教示いただけたらありがたいです。

公開型模索です。

・・・

【テーマ】Zoomを活用したオンライン授業はどのように行えれば効果的か?

Zoomのイメージをつかむには、こちらの動画がわかりやすいと思いました。

効果的に行うための準備や心構えも必要のようです。

ジョンズ・ホプキンズ大学による オンライン授業未経験教員の為の実践ガイドも公開されているそうです。

 

立教大学の中原先生が、マニュアルを公開しました。

【オンライン合宿をデザインする】
オンラインゼミ・研修・チームビルディングに役立つ!?
運営マニュアルの無料大公開!

こちらの運営マニュアルは、学生が、このオンラインゼミ、オンラインチームビルディングの企画・運営の「Tips」をまとめた50ページの企画・運営マニュアルだそうです。具体的には

1)オンライン合宿をどのように準備したのか?
2)当日はどのような役割分担をしたのか?
3)メンバーにはどのような情報環境をセットさせたのか?
4)どのようなタイムラインでチームビルディングなどを行ったのか?
5)チームビルディングによるインパクトはどの程度あったのか?
6)オンラインでの研修などをやる際のTipsには何があるか?

などのことが書かれているそうです。

マニュアル「オンライン合宿をデザインする」

 

良い機会にしていけたらと思います。

模索の旅はつづく。

 

 

 

 

 

保健学科20周年記念事業を行うにあたり、本同窓会からも寄附をいたしました。

この度、保健学科研究棟1階に、リフレッシュコーナーが完成です🙌🏻💕

 

教職員が5店舗ほどをめぐり家具類を買い揃え、さらには組み立ても、、😂作業療法学の専門性がフルに発揮☺️ 「一緒に組み立てていただけますか?」と声をかけた2,3分後には研究室から電動ドライバー(?)を持ってこられたり、素人ではうまく組立てられない障壁もささっとクリアしたり・・・

ということで✨

鹿児島市桜ケ丘にお越しの際は、ぜひいらしてくださいね✨

そして!

25日は卒業式でした。

残念ながら、卒業式はなくなってしまったのですが、、

卒業生の心の声が残されていました😁

そしてそして。

思いの込められたお菓子をあずかりました。

某児玉先生宛ですね!お菓子はもってきたが書くものがないということで、マジックペン🖍を貸したらこうなりました😆でかい!

いろいろな話ができてよかったです。

これからは、また新たに同志として語り合っていけたらなと思っています。

さらに。

昨日は、米増ゼミの学生たちが一瞬顔を出してくれました。

メッセージをいただきました。

わたしは、あまり明快な意図を自分では自覚しないままに、自分の好きな概念を授業やかかわりを組み立てに活かすという、我ながら雑?ひらめくまま?のタイプかなと思うのですが、たまーに、学生からその答えのようなものを(本人は意図せずとも)還してもらえることがあります。

それが、病みつきになるくらい、おもしろいなと思うのです。

また書きまーす!

本日14日は、保健師国家試験です!!!!

 

ということで、エールを送る会を立ち上げてみました(/・ω・)/

 

全国の受験生も、がんばれー!

去る2月8日(土)に鹿児島県訪問看護ステーション協議会 第20回研究発表会に足👣を運んできました!

 

毎年、訪問看護師の代表3名の方が、1年近くをかけて研究を行っています。

そして、この日はハレの舞台である発表会でした!

縁あってサポーターをはじめてから3年目に突入(*´ω`*)学生の実習巡回からのながれで・・♡笑

サポーター活動を通して、抄録査読のやり方について(もちろん自分自身も学びながら)お返ししたり、訪問看護師の世界に少しでも入り込めた(!)ような瞬間のようものを体験できたりと、いろいろなことを勉強する機会をいただいてけていると思っています。このような場を通して、次につながるような出会いもいただきます(懇親会行ったり。笑)。

 

そして、3年目である今回は「地域における看護活動を考える」というテーマでお話をさせていただきました! 

1年目より8キロやせていた2年目は「やせたね!年を取ると色々あるから・・・大丈夫?」とご心配いただきました。3年目である今回は「去年はやせて、今年は・・・女性らしくなった!」と大隅地区で活躍される大好きな看護師さんに励ましのお言葉いただきました!笑  このような講演の幕までつくっていただき、恐縮すぎる・・・記念に母に写真を送ったところ「かわいい♡」とLineがきました・・(*´ω`)

まさかこの3日後にあった友人の結婚式で、人生4度目のブーケを受けとることになろうとは思っても見ませんでしたけれども・・・(/・ω・)/わっしょーい 最高の忖度!笑 友達ありがとう!!

まぁ・・・それにしても話を組み立てるって、ムズカシイ。個々のコンテンツはあっても、全体のながれとして組み立てるのが、とってもムズカシイ。もちろん今回も、当日の朝5時半に神が舞い降りてくるまでは逃げ出したくてたまりませんでした。ちなみに朝ごはんは4時でした~(*^▽^*)あ!もちろん、神は舞い降りても、その後のスライド&シナリオづくりをしなくてはならずに(≧∇≦)ひゃっほー

神さまは、どうしてこんなに直前にしかおりてこないんでしょう・・!!!(わたしがよく怒られるやつです)

 

 

*「肌で感じる地域診断」は、2年前の阿久根市実習で、保健師さんが学生にかけてくださった言葉です。

以下、言いたかったことのハイライト:

◆ 小さな空間であっても、そのコスモスには人間生活と環境との相互作用の積み重ねがあり、ライフ(精神的・文化的=人生、社会的・経済的=暮らし、生理的・生殖的=生命)の営みと環境との相互作用のすべてとその歴史がある(長嶋俊介編:日本ネシア論 2019)

◆ 肩ひじを張らず、今の自分を通して、見て・聴いて・感じたことから地域を自然と捉えていくことの大切さ。それを私なりに「肌で感じる地域診断」の包摂する意味と定義する。自分にしか見えない景色がある(訪問看護師には、訪問看護師にしか見えない景色がある)。どこかでおもしろがっておく。地域をよく見ることは、よいケアを生む重要な素地になる。

◆ 「70年住んでいても、飽きないなぁ」(成熟した地域観の醸成)

◆ ありのままを見せてもらえるような関係性を。地域やそこでの暮らしをよりよく捉える仕掛けとして、ライトな地域診断を日常に。そして、言語化へ

◆ 学生の柔らかな思考に学ぶ。地域に学ぶ生き方を。

 

* * *

 

聞き手を「前のめり」にさせるスピーチ・プレゼン・講演に必要なこと ~言葉作り編~

 

セミナーや講演会など人前で「伝わる」ように話すコツ

 

わかりやすいセミナー・講演の作り方。内容構成の3つのポイント

 

良いセミナー・プレゼン資料を作るための10の手順

 

セミナーや講演会の「シナリオ」は絶対に作成しよう

下記の予定は、すべて中止となっております。ご注意ください。

・・・

暖かくなったり、急に冷え込んだり…神様もなかなかツンデレです・・・

さてさて。ワタクシもーりーも行ってみたいと思っているイベントをば(/・ω・)/

1.【中止】自分らしく最期まで安心して暮らせるように-治し、支える医療・ケアのこれから-

■日時:2020229(土)18:0020:00

■場所:おきのえらぶ文化ホール・あしびの郷 ちな(沖永良部島・知名町)

■ほか:①事前申込みが必要、②資料代:500円(希望者)

■詳細:下記ポスターをご参照ください申込み用紙のついたPDFダウンロードはココカラ

2.【中止】国際シンポジウム「未来を見据えた島嶼・へき地で活躍する高度実践看護師の人材育成への挑戦」

■日時:202038日(日)13:3016:00

■場所:沖縄県立看護大学

■ほか:①同時通訳有、②申込み不要

■詳細:コチラ

豪州やハワイ島、ニュージーランドのルーラルナーシングに関連した講師陣が来られるようです。

私のテーマはまさにルーラルナーシングなので、心の底から興味津々です・・・!!

(追記)こちらは、今回の企画以外にもルーラルヘルスにおける研究事業を行っています。ぜひHPをご覧ください。

3.【中止】soar conference 2020〜関わり

■日時:202032110:3018:00

■場所:Nagatacho GRID 6階 ATTIC(〒102-0093 東京都千代田区平河町2丁目5番地3号)

■ほか:①事前申込みが必要、②有料

■詳細:コチラ

こちらは、サイトそのものもおススメです✨

4.【中止】地域の物語ワークショップ2020家族をめぐるささやかな冒険 発表会

■日時:2020322日(日)※時間未定22日時点)

■場所:世田谷パブリックシアター

■詳細:コチラ

 

世田谷パブリックシアターの「地域の物語」は、一般の方たちと、数ヶ月にわたるワークショップを通じて作品づくりに取り組むプロジェクトです。参加者自身がグループで対話を進めながら考えを深め、そこで出て来たアイデア、誰かに伝えたいと思ったことを言葉や表現として紡いでいくことを特徴とし、コミュニティに暮らす人々の物語を紡いでいくことを目指しています。

このようなすばらしい地域での取組みがなされていることを知ったのが3月下旬の終演後でした。最近は演劇を取り入れた授業も活発に行われていますし、何よりテーマも毎年とても興味深いものばかり!!芸術分野との融合によって、よりよい地域での学びができるのではないのか?ヒントを探りに行ってみたいです✨ (さらに過去開催分に興味を持ったかたは、コチラ

釜山にある甘川文化村の景色!

 

 

 

2020年2月に開催されるイベントのご案内です♪

鹿児島市の担当保健師様(龍門会&しおさい会の先輩)からご案内いただきました(ありがとうございます!)

参加するだけでも「地域パワー」を十分に肌で感じることができます!!

保健学科理学療法学専攻 大渡昭彦先生元当講座特任教授 財部マチ子先生によるお話が聴けます。

当日は、活動発表会に加えて実技、握力測定会、食事例紹介など盛りだくさんの内容となっています。

事前の申込みは不要となっています。かつ無料です。

なお、去年の様子をまとめたミニレポートこちら

わたし自身は去年参加してみて、「保健師の企画力を学ぶ場」「場づくりの秘訣を考える機会」にもなると思っています。さらには一朝一夕では築くことのできない空気感があるように感じました。この空気感に学ぶところがとても多いと個人的には強く思っています。

ぜひ学生や地域に関心のある多くの皆様にご参加をいただけるとさらに盛り上がるぞと思っております♡

 

 

 

センター試験がおわりましたね!受験生のみなさま、おつかれさまでした✨

さて、

鹿児島市では、会計年度任用職員を募集しています!

保健師を含む多職種を募集しています。

介護給付調査指導員(会計年度任用職員)の募集 1名

ほかにも多数の会計年度任用職員を募集しています。詳細はコチラをご覧ください。

先日、空き時間をつかって道後温泉本館の近辺にある「圓満寺」へも足を運んでみました。

仏堂の周りに結び付けられている「お結び玉」は、老人ホームの入居者の方々による手づくりなのだそうです。温かみあふれていました。いろいろな意味で、ご縁がありますように✨

 

みなさま、おやっとさあでございます!!

早速、保健師採用情報のお知らせです。

「鹿児島市地域包括支援センター保健師」募集になります。

「社会福祉法人高齢者介護予防協会かごしま」では、職員を募集しています。

 

令和2年4月採用の正職員を想定しております。

保健師の有資格者で3名ほどの採用枠があります。

採用にあたりましては、事前に見学や説明などのご希望がありましたら、ご相談いただければ対応いたします。

新卒で資格取得見込みという方も応募可能ですので、もしそういう方がいらっしゃいましたらご相談ください。

長く勤めていただける方を採用したいと考えております。

 

求人にあたり、本部の担当者様からご丁寧に本ホームページにお声掛けいただきありがたいですm(__)m

そして・・・

毎年、本学看護学専攻3年生の地域・在宅看護学実習をお引き受けいただき、深謝いたします!!!!!!m(__)m

社会人経験のある方で、ちょうど春から鹿児島におられる方もいるかもしれませんので、お近くにビビビッ!と来られる方がいたら、ぜひご紹介いただけると幸いです。

地域のことを思い浮かべたら、地域の話をしたくなります!

ということで・・・!

急に、NAOKOの社外秘な写真をすみません・・・(/・ω・)/💦

よい出会いをねらっているのでしょうか・・と、それはさておき✨

 

三津の渡しという三津港の西性寺前と港山地区を結ぶ渡船に乗ってみました。500年ほど前から運行されている公道なのだとか!! さて、こちらの地域は一体どこでしょう?上記2枚で分かった方、天才に認定です💛

正解は・・・!!!

学会参加でした~~~!ちなみに卒業生のわっつんもいました!元気そうでした!!

さて☆地域へ行きましょう~~~(*^▽^*)

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします!みなさまにとって素晴らしい年となりますように。

さて!

早速ですが、当公衆衛生看護学領域の所属する地域包括看護学講座の卒論発表会の様子が、本学保健学科のホームページに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください(*^▽^*)

ちょっとだけオマケ♡大きい版の集合写真♡総勢25名の発表は、圧巻です~✨

良い表情です・・・!

堤&久松ゼミのドレスコード(蝶ネクタイ!)最&高

兒玉ゼミは、お手製「フェルト兒玉バッジ」をつけております!!!アイデアもすごいが・・・!前日つくったというのがすごすぎる・・・!保健師になってもそのアイデア力、活かしてください(^^♪

ちなみに、兒玉先生の隣にいる男子学生は、年の瀬に広いゼミ室の床をひとりで綺麗にしてくれていました。。

ありがとうありがとうありがとーーーーーーーーーーーう!

3回言わせていただきました。当人のO迫君にその旨伝えたのですが「当たり前のことをしたまでです」と一蹴され、思わぬ形で自分の生き方を顧みてみようかどうしようか迷う今日この頃です(/・ω・)/

現場からは、以上です。