試験のポイントは…

第1次試験は,民間企業等で広く利用されている「SPI3」を使用、5年以上の職務経験を有する方が受験できるとのことです!

受付期間は6/1〜6/30

これまでの職歴を生かして働けます!

ご興味のある方は下記から詳細をご確認くだはい。

いちき串木野市で保健師さん募集しております!

今年度は早めに採用試験が行われるようです。

詳細は、下記の【採用情報サイト】をご覧ください。
https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/somu2/documents/documents/saiyou2.html


掲載を見た方のお問合せ先

【総務課人事係】
somu2@city.ichikikushikino.lg.jp


【職種・採用人数】  保健師 若干名

【受検資格】

1.平成6年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方
2.保健師の資格を有する方(令和6年3月までに取得する
見込みの方を含む。)


【申込期間】

令和5年4月20日(木)~令和5年5月15日(月)
【第1次試験日時】

令和5年5月28日(日)

特別な公務員試験対策不要で、
多くの民間企業等でも導入されているSCOA(総合適性検査)を導入しているそうです。

鹿児島県職員の保健師さんが募集中です!

受験できる年齢は、21歳から29歳(令和6年3月末現在の満年齢)までとなっております。

保健師希望の方、いかがでしょうか?

詳細は添付資料をご覧ください*

今回は、いちき串木野市の保健師さんの追加募集のご紹介です!
昭和52年4月2日以降に生まれた方が応募できます!

人物重視の採用となっており、教養試験の代わりに基礎能力試験を行うとのことです!

1月10日までの受付となっておりますので、興味のある方はぜひ。
詳細は、下記ボタンから募集要項をご確認ください(^^)

募集要項を見る

鹿児島県大島郡与論町では、保健師を募集しています!

文化圏・生活圏としても沖縄が非常に近く(飛行機で30分程…!)、鹿児島県に位置しながらにして、多様な文化が息づいている固有性の高い島嶼です。人口は約5000人、温かみがあり人柄の優しい島です(※こちら個人的な経験に基づく事実ですっ\(^o^)/✨)

与論町の採用ページコチラ

【受験資格】高校卒業以上の学歴を有する方(令和5年3月卒業見込みの方を含む)で昭和53年4月2日から平成13年4月1日までの間に生まれた方/保健師資格を有する方(令和5年3月31日までに資格取得見込みの方を含む)

【試験日時・場所】

試験日 令和4年9月18日(日)8時00分から受付

場所 与論町役場1階多目的ホール

【受験手続及び受付期間】

受付期間 令和4年8月24日(火)必着

提出先  与論町役場総務企画課

・・・

私が撮影した与論島の写真は・・・

 

素敵な島ですね✨

お手製のドラゴンフルーツ蜜のかき氷は絶品です・・・!!!おかわりしたいです!!!

今の時期はマンゴー🥭が最高です!!

そして、今回、Dr.Shirayamaからも、素敵な写真を頂戴しました!

訪問の道すがら、道路から見える海の輝きに、深い感動を覚えます。

一度、与論で働いてみませんか?

身近な方にもぜひお声かけいただければうれしいです。

 

 

 

 

 

暑い日が続いていますが、蝉の鳴き声が真夏を感じさせてくれる今日この頃です。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回も求人のご紹介です。全国健康保険協会(協会けんぽ)の保健師さんです!

仕事内容は、「鹿児島県内の事業所訪問による加入者に対する特定保健指導業務、集団指導、重症化予防の助言など」です。

通常は自宅を拠点とした事業所訪問による活動とのことで、報告・研修のため、月に何回か鹿児島支部での勤務があるようです。

奄美、大隈、南薩、湧水、北薩方面にお住まいの方、今のお住まいから勤務可能のようです*

雇用期間については、一定の条件に該当する場合は、契約更新可能とのことです。

下記にホームページの採用ページも掲載させていただきますので、詳細についてもぜひご確認ください。

お問合せ先は、添付資料の下部に記載があります!

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kagoshima/template05/20180514001/20210210003/

鹿児島県警察の保健師さん募集中です!

業務内容は、警察職員の健康管理業務等です。

県内ではあまり多くない職域の保健師としての募集です。

お仕事としては産業保健分野です。

労働安全衛生法等に基づき、職員の各種健康診断の企画やストレスチェック、療養関係、長時間労働による健康障害防止、健康相談、健康管理に関する教養等を行います。

ハードな警察のお仕事を心身共に元気に続けられるよう、生活習慣病対策や心の健康づくりなど、様々な健康課題に対応していくやりがいのあるお仕事です。

受験可能年齢は、なんと59歳以下です。

そして、

・教養試験問題は,基礎的な学力を検証するコンパクトで易しい試験

・公務員試験に向けた準備をしていない民間企業等の志望者でも受験しやすい内容

とのことです!

また、採用予定は令和5年1月以降で、経歴を考慮した階級で採用されます。

保健師や看護師(保健師免許あり。)の経験がある既卒者の方も、新卒の方も、幅広い年齢の方がチャレンジしやすい試験内容となっています。

受験申込みは、7月7日から7月28日までとなっています。

ご興味のある方は、是非下記募集ページもご覧ください。

https://www.pref.kagoshima.jp/ja08/police/saiyo/kennkei-hokennsi.html

鹿児島県のUIターン枠で、保健師さん2名募集中とのことです!!

5年以上の職務経験を有する方が受験できる、経験者枠での採用試験になります。

受付は6月30日までのため、気になる方はお早めに!!

試験については、
第1次試験は民間企業の採用活動でも広く使われている「SPI3」を使用します。UIターン枠は、29歳以下や40歳以上の方も受験可能!とのことです。
県の保健師さんの具体的な業務として、精神保健福祉対策、難病対策、エイズ対策、母子保健対策、虐待予防対策等において広域的・専門的な保健サービスを提供するほか、災害や感染症を含めた健康危機への迅速かつ的確な対応ができるよう、平時から危機時の体制づくりや事業の施策化、普及 等があります。(鹿児島県HPから引用)

県外で保健師免許をお持ちで鹿児島に戻ってお仕事をされたいと考えている方、鹿児島県に興味があり是非働きたいとお考えの方、いかがでしょうか。

これまでのスキルを生かして、鹿児島県で働いてみませんか?

下記に募集ページを掲載させていただきます!

鹿児島もとうとう梅雨入りしましたね。

今回は、いちき串木野市の保健師さんの募集をご紹介いたします!

業務内容としては「妊産婦および子育てに関する保健指導・電話対応・事務」、「母子および成人保健に関する保健指導・電話対応・事務」の2種類で、合計2名の保健師さんを募集されています。(妊産婦および子育てに関する業務については助産師さんでも可)

雇用形態は会計年度任用職員で、約6ヶ月の育休代替ですが、更新の可能性もあるようです。

母子保健や成人保健に関する保健師業務に携わってみたい方は、いかがでしょうか?

締切は7月15日(金)となっており、あと約1ヶ月です!詳細は添付の求人情報もご確認ください。

いちき串木野市は海や山に恵まれた自然豊かなまちで、金鉱業と遠洋まぐろ漁業が栄えてきたそうです。

羽島にある薩摩藩英国留学生記念館は景色も綺麗で、私もお気に入りのスポットです!

勤務場所となる串木野健康増進センターは、串木野駅から徒歩約25分、長崎鼻公園にも近く海岸に近いため、よい環境でお仕事できるのではないでしょうか。

仕事内容については、下記のメールアドレスにお問合せいただけるとお答えできるようです。

kodomo2@city.ichikikushikino.lg.jp

ご興味のある方はぜひ下記のURLもチェックされてみてください。

いちき串木野市 会計年度任用職員募集ページ

http://www.city.ichikikushikino.lg.jp/somu2/faisu.html

今年ももう5ヶ月が過ぎましたね!月日の早さを感じる今日この頃です。

今回は、鹿児島県民総合保健センターの保健師さんの求人をご紹介します!

県民総合保健センターさんは、健診や人間ドックを主にされている施設です。

特定健診・特定保健指導がメインのお仕事とのことで、保健師のお仕事の中でも、難しくも大変やりがいのある内容だと思います。

大学での初めての見学実習は、県民総合保健センターで健診を受けられる方に付き添う実習だったような気がします。とても懐かしいです…!

求人票では、産休・育休代替の約1年の嘱託職員となっておりますが、

その後も退職者が出る予定とのことで、引き続きの継続雇用も可能とのことです!!

保健師を目指している方や、看護師をしているけれど、保健師のお仕事にも興味があって挑戦してみたいという方は、いかがでしょうか。

気になる方はぜひお早めにお問い合わせされてみてください。案内文にお問合せ先が記載されております。案内文もぜひご覧ください!