今年ももう5ヶ月が過ぎましたね!月日の早さを感じる今日この頃です。

今回は、鹿児島県民総合保健センターの保健師さんの求人をご紹介します!

県民総合保健センターさんは、健診や人間ドックを主にされている施設です。

特定健診・特定保健指導がメインのお仕事とのことで、保健師のお仕事の中でも、難しくも大変やりがいのある内容だと思います。

大学での初めての見学実習は、県民総合保健センターで健診を受けられる方に付き添う実習だったような気がします。とても懐かしいです…!

求人票では、産休・育休代替の約1年の嘱託職員となっておりますが、

その後も退職者が出る予定とのことで、引き続きの継続雇用も可能とのことです!!

保健師を目指している方や、看護師をしているけれど、保健師のお仕事にも興味があって挑戦してみたいという方は、いかがでしょうか。

気になる方はぜひお早めにお問い合わせされてみてください。案内文にお問合せ先が記載されております。案内文もぜひご覧ください!

5月21日(土)、第9回しおさい会セミナーがあります!zoom開催に変更となりましたので、県内県外、どこからでも参加可能となりました!

会報誌に記載されてある申込み締切り日は4/30ですが、5/10まで申込み可能となりましたので、ぜひ皆様のご参加お待ちしております!!

ぜひ、セミナーの案内文もご覧ください。新たな発見と学びの場となることと思います☆

(上記にある案内文のポスターをクリックしていただくと、参加フォームへつながります✨)

一気に春が到来!むしろ夏?!とも言える、鹿児島。

色々な場所に春を見つけることができます。

・・・

「大事なのは「共に食べること」コロナ禍のこども食堂」 という動画が公開されています。

こちら➡︎ https://qr.paps.jp/wOVzL

「これ、ぜひ見てもらいたい!特に後半、7分20秒から。高齢者も参加する多世代交流型のこども食堂の様子。」と湯浅誠先生が紹介されているのを目にしました。

こちらのアーカイブスでは、他にも地域づくりに関連してさまざまな特集が組まれています。

いつか誰かのヒントになるかも・・・!ということで、ご紹介させていただきました♫

 

あの有名な専門誌「地域保健」さんに・・・!

なんと!『ひよこ、ホップ🌟ステップ🌟ジャンプ!』へ当会の会員である卒業生が取材&掲載されております✨✨✨

おー👏✨

周りの方々に感謝の気持ちを持ちながら現場で懸命に奮闘している姿が、ありありと浮かぶようでした!イキイキオーラに、こちらまでエネルギーが湧いてくるような記事になっておりました!記事が生まれてくれて、どうもありがとうございます。

さて、動画編がYoutubeでも公開されています。よろしかったらのぞいてみてください😄

そして、同東京法規出版の地域保健編集部さんが「地域保健ブックレット『虐待予防は母子保健から 指導ではなく支援』出版記念オンライン講演会」2022/4/17)を企画されています!

■申込み期日は4月8日(金)※定員に達した場合は早期に締め切ることがあるそうです。お早めに。

 

詳細、申し込みなどは地域保健WEBからになりますので、上記をクリックして申し込みされてください。

担当者の方曰く、「皆さまにご満足いただけるよう開催に向けて準備を進めております」と語る熱い企画となっております。ちなみに、私は早速申し込み完了しました!

新年あけましておめでとうございます!!

昨年も大変お世話になりました。ありがとうございます。

私は、今年は初日の出を見ることができました!

昨年はコロナ禍の中で、沢山の業務に追われていた会員の方も多かったのではないでしょうか。本当におつかれ様でした。

産業保健分野の私も、少なからずその影響を受け、自身の感染症に対する知識不足も感じ、日々勉強しなくてはならないと感じました。

今後、コロナのオミクロン株がどうなっていくかはまだわかりませんが、今年は少しでも収束に近づき、昨年よりも生活しやすい社会になりますように。

新型コロナの影響で、リモート会議やリモートワークが今後当たり前となったり、一人ひとりの感染予防が身についたりと、長期的に見るとプラスになる部分もありますが、マスクをしないで生活していた頃が懐かしく、とても贅沢であったように感じます。

これも歴史上でみるとほんの少しの期間なのでしょうけれど、、。前向きに考えていく方がよいのですよね。。

2022年も、しおさい会の活動が少しずつでも実りのあるものになりますように。

皆様のご健康とご活躍をお祈りいたします。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

追記*会員様で、住所や氏名の変更等がありましたら、「住所・氏名のご変更」のページからご連絡を宜しくお願いいたします!

こんにちは!

西之表市が保健師さんを募集しております!

12/8までの募集となっており、ぎりぎりの掲載になってしまいましたが…なんと、面接試験のみとなっております!!

種子島に2年ほど前に旅行に行きましたが、とても素敵な島でした☺️

市町村保健師を検討されている方は、いかがでしょうか?

※参加には、事前申込み(10月27日(水)~12月3日(金))が必要です。特に,職場見学には定員(各先着80人)があります。みなさんの申込みをお待ちしております。

・・・

保健師の先輩からご案内いただきました!

鹿児島県職員の仕事に興味がある高校生,大学生,既卒者等を対象に「鹿児島県職員お仕事ガイダンス」が開催されるとのこと、要注目👀です❕

詳細は、令和3年度鹿児島県職員お仕事ガイダンスをクリックしてご覧ください(県庁の関連ページに飛びます)。

❶「WEB説明会」は12月22日(水曜)13:00~16:00、❷「職場見学」は【午前の部】12月24日(金)9:00~12:00、【午後の部】12月24日(金)13:30~16:30です。

※職場見学に参加される方は,必ず12月22日のWEB説明会も視聴してくださいとのこと※

職場見学について、保健師は「⑥くらし保健福祉部」に該当するかと思います。

申し込みはインターネットからできます。

 

 

 

先にお知らせの通り、第21回しおさい会総会は紙面総会で2021年10月10日に開催されました。
ここにご報告申し上げます。

【議決事項 第1号】 鹿児島大学保健師同窓会(しおさい会)会則改正(案)

【議決事項 第3号】 令和元・2年度収支決算(案)・監査報告

【議決事項 第4号】 令和3・4年度事業計画(案)

【議決事項 第5号】 令和3・4年度収支予算(案)

【議決事項 第6号】 役員改選(案)

議案書は全て承認されました。

 これをもって新年度の同窓会活動をスタートさせていただきます。なお詳細につきましては、次号の「しおさい会報誌」(来春発行予定)でご報告いたします。

 本会の同窓生は広く全国、また海外でご活躍され、活動のフィールドも年々幅広くなってきております。引き続き、同窓会としての活動や運営へのご支援、ご協力をお願いいたします。

しおさい会 会長 兒島 淳子 役員一同

☘ ☘ ☘ ☘ ☘

 ここで、総会ハガキやオンラインから届いた会員の皆様からのメッセージ近況報告を一部ご紹介させていただきます。

 

🌊しおさい会の今後益々のご発展を心より祈念いたします!(H16卒)

🌊コロナ禍 それぞれの場所で出来ることを頑張りましょう(S49卒)

🌊しおさい会を支え導き運営くださりありがとうございます。コロナ禍の保健業務もさらにお忙しい中に感謝申し上げます。総会およびしおさい発行ありがとうございます。昔一緒に働かせてもらった方々のお写真も拝見でき、紙面であっても久しぶりに交流できた思いでした。ありがとうございました。(H13卒)

🌊会長さんお疲れ様です。8.6水害の時も苦労されたと記憶していますが、まさかコロナウイルス感染症が発生するとはサーズ対応を経験しましたが世界地球規模なので皆さん大変ですね。会報に西村さんの活動も参考になりました。職場紹介も適宜マスク写真はやはりお顔が分かりませんね。虫眼鏡で拡大して知り合いを探したりしました。4月異動があり又変わっていますね。組織が変わり想像出来無いですが安全衛生3人になって職員の健康管理も充実され地域活動の要の保健師も更に増員された由益々感染症対策に活躍下さい。会費はまだ大丈夫でしたか予算案厳しいですね。8月の総会まで宜しくお願いしますね。素敵な会報についつい書きすぎましたお許し下さい(S43卒)

🌊役員の皆様、いつもありがとうございます(H4卒)

🌊役員の皆様、総会準備他お世話になっております。ありがとうございます。早く平穏な日常が戻って同窓会総会で皆様にお会いできますように(S50卒)

🌊いつも会報をお届けいただきありがとうございます(H6卒)

🌊いつもお世話になっております、ありがとうございます。おかげさまで3年目になりました。コロナ対応もあり、大変ですが、頑張っています。また是非鹿児島県内の取り組みもお聞かせください。今後ともよろしくお願いいたします(H31卒)

🌊皆で役員が引き継がれて行くことを、嬉しく思います。大学院が上手く進むことを応援します(S46卒)

🌊役員の皆様方ご苦労様です。皆様方の御健勝お祈り申し上げます(S24卒)

🌊何時もお世話おかけしていますが、学生時代が懐かしく思い出されます。お仕事ご苦労様です。お身体大切に(S24卒)

🌊役員の皆様、いつもありがとうございます(H25卒)

🌊若い方の活動状況を知り、これからを担う保健師の面々を誇り、エールを送ります(S39卒)

🌊会報が来れば一気に読んでいます。ご苦労様ですね。お互いに元気で頑張りましょうね。ありがとう。感謝です(昭和卒)

🌊保健師教育の大学院化を切に期待しています。役員を修了される方々、ありがとうございました(S39卒)

🌊同窓会の運営、ご苦労様です(S38卒)

🌊Mちゃん役員お疲れ様です。4月に屋久島から帰ってきました。コロナが大変ですがお互い頑張りましょうね(H5卒)

🌊乳幼児健診業務補助職員として週2~3回勤務しています。子ども達に元気をもらって有難いです(S50卒)

🌊役員ご苦労さまでした。ありがとうございました。会費大変ですね。80歳以上有難いですが、大丈夫ですか?。マイカー卒業、歩くことの大切さ身にしみる日々です。田舎はバス、タクシー恵まれないので(S29卒)

🌊元気で働いています(S47卒)

🌊光輝高齢になり山の上で刈払いしたり、草抜きしたり、のんびりすごしています。コロナ禍での皆様の御活躍に感謝・感動!!(S43卒)

 

たくさんの温かいお言葉、ありがとうございます✨

また、貴重なご意見も賜りました。今後に生かして参ります。

ひたひたと 干潟を満たし さつま路に 

高くどよもせ 若き潮さい

一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を祈念いたします。

私の父は野菜をつくっています。最近、果樹も充実させ始めて、キウイがたくさんありました🥝

少しずつ秋を感じる季節となってきました。

先日、オンライン企画を拝聴しました💻

上記の企画は、「まちあるきのすゝめ」というテーマでした。普段はなじみの薄い領域の世界に触れるのは、とても刺激になり、何よりおもしろいなー!と感じました✨

個人的には、「行くまでは迷うけど、ちょこっと参加してみたいなぁ」系の企画に足を踏み出しやすい環境だと解釈しており、「越境してみる!」にチャレンジしようかなと構想中です!

上記の企画で紹介された書籍を、今読んでいます。

みなさまも、ぜひ「越境の秋」、いかがでしょうか?

参考までに、今後開催される学会などについて、超一部を備忘録を兼ねてシェアいたします✏(日程等の詳細は、学会HPをご確認くださいね🌟)

日本公衆衛生学会

【開催日】2021年12月21日~23日【参加申込み期日】10月29日

日本公衆衛生看護学会

【開催日】2022年1月8.9日【オンデマンド】1月4~31日【参加申込み期日】事前~10月29日、一般~1月18日

日本看護科学学会

【開催日】2021年12月4~5日【オンデマンド】11月19~12月28日【参加申込期日】(クレジットカードだと)12月24日

日本教育工学会

【開催日】2021年10月16日・17日

日本看護協会 生涯学習支援のページ

 

海外も(聞き取れないけど!!)、興味あるのでどなたかおススメ教えてくださーい^^

以上、チャレンジの秋コーナーでした🌸