3年生を対象に、担当地域を設定して地区診断を行う「公衆衛生看護技術論Ⅱ」、対象とテーマを設定して模擬健康教育を実施する「健康教育論Ⅱ」が開講されています。

ここで、健康教育論Ⅱの様子(ごく一部)を少ーしだけ、ご紹介いたします(*´ω`)

本当は21グループあるのに2つだけの紹介にとどまり失礼いたします。ぜひ、雰囲気を感じていただければ幸いです!

奄美市担当チームによるハブ対策の健康教育

※すべて「架空」の健康教育です!!(地域の設定を含む)

テーマは「やっけなハブ」!だそうです。

島口で「やっかいな」という意味だそうです。

そういえば、鹿児島弁でも言いますよね、「やっけなこちなった!!」って・・!

ちなみに、うちの母はよく使っています。笑

それも、わたしを相手に・・・

やっけな娘・・(*´Д`)

 

さて!

媒体すごい!と思って、写真を撮影させてもらいにいきました。

こちら、ハブ取り棒とハブです。

 

ダンボールと紐でつくられたこちらは、非常にくねっていました。

もし本当にハブがいたら、くねっている際に噛まれそうな、なんともドキドキする仕上がりとなっております。

ちなみに、お隣にいるのは奄美出身者です☆

よく地域の色も出ていました。みんなにたのしんでもらいながら、学んでもらおうとした姿勢が3人から伝わってきました。

サトーくんが1時間かけて手づくりをしたらしいハブ取り棒『ハブトリ君』、なかなか質が高いです。

・・・

そして、『朝食系女子&朝食系男子』を増やそうとする取組みをプレゼンした姶良市3人組のご登場!

イ〇ンにポスターを貼って案内して参加者を募るということで、キャッチーなポスターも作成していました!

プレゼンテーションでは、女性には美容の観点、男性には仕事の効率アップという興味ある切り口からはじめて、健康度向上へとつながる流れをうまく展開していました!

ちなみに、差し棒が『目玉焼き』!笑  思いもよらない!笑

そして、胸元にもご注目!

実は、名札も工夫が凝らされており、じぶんたちの食べた朝食を盛り込んでイラスト化したものを作成し、さらには自己紹介へつなげていました!!

それぞれ、5年目、35年目、3年目あたり(?)の保健師さんたちだそうです!  どういう設定だ…!?(笑)

後日、別な企画も予定してある(という設定だ)そうで

最後は、ブルゾンちえみwithBとして日程を案内していました(*´ω`)

ちなみに、CMまでつくっていました!

※すべて「架空」の健康教育です!!

 

おもしろがるって大事だなぁと改めて学生に学びました。

そして、自分たちなりに、つきぬける!授業上、架空の設定での実施となるため、見えない相手に対してどのように内容を落とし込むのか?想像する力がとても求められると思ったところでした。

「じぶんたちは、ここは特に大切にしたい!」というものがあると、相手も惹き込まれていきます。

相手の心への接近はむずかしく、そして大切なテーマですね!

21のグループそれぞれにこだわりどころ、聞かせどころがありました☆彡

前期をもって、保健師関連科目のすべての履修がおわった3年生。

地域を開拓していける人になっていくことでしょう!期待しています。