NPO法人へき地保健師協会様より、下記のご案内をいただきました!
浅尾くん、いますね笑
・・・
はじめまして。
いつも鹿児島大学の先生方には大変お世話になっております
私どもは、へき地の保健師の方々が生き生きと仕事をしていかれるよう支援をする団体で2018年にNPO法人となりました。
今年の6月の交流会はオンラインで開催することとなりましたので関係する方々にぜひご参加していただくご案内をお送りいたします
交流会の他にも採用のご相談やサポーター制度による人材のご紹介なども行っております。
昨年度は与論町の健診に複数名サポーターをご紹介しました。
どこに住んでいてもその人らしい生活を送れるように都道府県域を超えてへき地の保健師を支えていきたいと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
【詳細】
テーマ「へき地からつながろう、学びあおう」
会期202066()13:3015:00
●参加方法オンライン/zoom  
(参加者へ別途メールにてURLをご連絡します。同日まで同アプリ及びインターネット環境をご準備願います。)
●対象次のような方はぜひご参加をご検討ください。
・へき地で働く保健師・へき地で働くことに興味がある方や学生
へき地における地域包括ケアシステムや地域共生社会などに興味のある方
・へき地において地域住民や様々な職種・関係機関との連携を模索している方
●定員
40名(事前申込制)
●参加費
正会員・学生会員無料 (正会員の方は2020年6月5日迄に本年度会費を納めてください。)
非会員 1500円 (申込み後に振込先をお知らせします。6月5日迄に振込みください。)
●申込期限
202061()
●申し込み
フォームはこちら→https://forms.gle/vEJxhWSNVJkJkRb36
●問い合わせ先NPO法人へき地保健師協会事務局

2020年2月に開催されるイベントのご案内です♪

鹿児島市の担当保健師様(龍門会&しおさい会の先輩)からご案内いただきました(ありがとうございます!)

参加するだけでも「地域パワー」を十分に肌で感じることができます!!

保健学科理学療法学専攻 大渡昭彦先生元当講座特任教授 財部マチ子先生によるお話が聴けます。

当日は、活動発表会に加えて実技、握力測定会、食事例紹介など盛りだくさんの内容となっています。

事前の申込みは不要となっています。かつ無料です。

なお、去年の様子をまとめたミニレポートこちら

わたし自身は去年参加してみて、「保健師の企画力を学ぶ場」「場づくりの秘訣を考える機会」にもなると思っています。さらには一朝一夕では築くことのできない空気感があるように感じました。この空気感に学ぶところがとても多いと個人的には強く思っています。

ぜひ学生や地域に関心のある多くの皆様にご参加をいただけるとさらに盛り上がるぞと思っております♡

 

 

 

(御礼)申し込み、終了しました!

【追記しました】卒業生の声、あります♪

 

鹿児島県姶良郡湧水町では、保健師を募集しています。

採用の年齢枠がぐっと広いです!!!

昭和45年4月2日以降に生まれた人(令和2年4月1日現在で
49歳までの人)で,「保健師」の資格を有する人又は令和2年3月末ま
でに取得見込の人

興味を持っていただける方は、ぜひこちらをご確認ください。

【試験日】令和元年12月15日(日曜日)

〆切が11月8日(金)となっております旨、くれぐれもご留意ください。

 

いつも実習等でお世話になっている町です。

去年の公衆衛生看護学実習の様子です。当時の学生3名とも、現在は保健師として地域で活躍中!!貴重な学びの場をいつもいただき、ありがたいです。

さてさて、今回のことを上記の卒業生に伝えたところ、メッセージをもらいました✨

実習に行くまでは、なんのゆかりもなかった湧水町でしたが、実習で過ごした4週間で大好きな町になりました。
地域で出会った方々、学ばせてもらったこと、保健師になった今でもよく思い出しています。湧水町で過ごした日々は、わたしの人生の中でも本当に濃くて、大切な時間でした。また近々湧水町に遊びに行きたいです^_^(1人め)

(今働いているところは)町役場とは違うところもたくさんありますが、わたしにとっては、湧水での色んな方々との出会い、色んな体験や気づきが、今すごく土台というか、モチベーションというか、うまく言えないですが、そんなものになっています!仕事に疲れた時、悩んだ時に、たまに、湧水での実習のノートや、就活の時の面接対策ノートを見返して、じわぁーっ🥺てなって、エネルギーをチャージしています✨湧水町で、いいな!素敵だな!って感じた、繋がりを忘れず、まずは自分の地区から一歩ずつ、と頑張って行きます😊、(2人め)

私は毎日大変な現場ですが、なんとか楽しんで精神保健活動を繰り広げてます😊笑 わたしのいるところは実習生がくることもなかなか無く、先生方にお会いする機会もあまりないので寂しいです…また、大学にもお邪魔させていただきたいです🤭(3人目)

3人ともありがとうー!

湧水町役場の石碑に書かれている言葉が、わたしもお気に入りです。

学ぶとは、見えなかったものが、見えてくることである

 

ご縁のある方に届きますように・・・!

 

【御礼】応募、終了いたしました!

 

日増しに暖かになって参りましたが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか✨

大学では、4年生の国家試験受験も終わり、卒業に向けて華やぐ雰囲気も生まれつつあるようです。

さて、今回は、保健師の採用についてご案内をさせていただきます。

以下、内容をお示しします。

【職種】保健師4名

【勤務地】*計4施設(いずれも鹿児島県)

①伊集院保健所(日置市)

②出水保健所(出水市)

③川薩保健所(薩摩川内市)

④姶良保健所(霧島市)

【勤務開始】2019年4月~

詳細は、求人案内等にも掲載されている可能性もあります。また、関心をもっていただける方は、moriryu*health.nop.kagoshima-u.ac.jp(*→@へ変換)へもご連絡いただければ、お繋ぎもできるかと思います。

そして、鹿児島に戻ってこられる予定の方をご存知の方、ぜひご紹介いただければと思いますm(__)m

また、「はっきりは定まっていないが、特定の情報が入れば情報を共有してほしい(たとえば、○○地域の情報があれば、検討したいので早めに教えてほしい)」「卒業生とかではないけど大丈夫?」など、個別の状況にも対応できる部分も多くあるかと思います。ぜひ、ご一報ください。ちなみに、どちらの学校の卒業生も大歓迎いたします(*^▽^*)

🌸 🌸 🌸

さてさて、卒業を見送る側としては、毎年少し寂しいような気持ちの季節でもありますが、ちょうど『麦の芽福祉会』さんで手づくりされている「ポエムカレンダー2019」を3月用へとページをめくってみたところ、すてきな詩が書かれていました。

最後に1枚^^

鹿児島市には、「介護予防のうねりを起こす会」があります。行政機関のみならず、住民による健康ボランティア参画もありながら、長きにわたって続いている地域組織です。ネーミングセンスがまずもってキャッチ-ですよね!!

今回、こちらの企画に、我らが保健学科の財部マチ子先生&大渡昭彦先生がご登壇なされるということで当日足を運んで参りました✨

当日の参加者は、当初の想定を大きく超えて400名強だったとか!!

鹿児島市の健康づくりへの意識の高さを肌で感じるには十分な雰囲気でした!

オープニングは、らくらく体操から🎵 

圧巻です!笑 みなさん、もう身体で覚えておられるようでした!しかし、このような大きな会場で地域全体で体操するというのは、普段とはまた違う醍醐味があるように感じました。まさにうねりが起きそうでした。そして、生き生きしたロールモデルの先輩方!わたくしも両親を呼べばよかったと思うことでした(あ、霧島市民(*´▽`*))

マチ子先生は、介護予防のうねりを起こす会の現会長でもあられるため、この日は会長挨拶から活動紹介の司会・運営、講話にいたるまで、何役もこなされていました!!!途中で紅白ばりの衣装早着替えがなされていたことに気づかれた方、おられましたか( *´艸`)♡

地域住民による活動紹介では、現在、国を挙げて立ち上げの推進がなされている「通いの場」としてのよかよか元気クラブや、歴史あるお達者クラブといった日々の取り組みの様子について、5名の方から紹介がなされました。

  • 自宅開放型で近所の仲間と活動を旗揚げし、丁寧に活動をつづけながら“回を重ねるごとに笑い声が大きくなっているように感じる”よかよか元気クラブ

  • 地域の福祉館の協力なども受けながら『誰でもどうぞ』と地域に幅広く門戸を開げ、健康づくり活動を地域全体へと広げたいと考えて取り組まれているクラブもありつつ。

  • 他にも、始めたきっかけもさまざま。例えば「よかよか元気クラブ」の説明を受けたことをきっかけに、“これがあれば、地域の健康づくりと見守りにつながるのでは?”とはじめた活動のなかで「毎回会うことで、変化に気づくことができれば、(何かあったときにもなるべく)早い対応にむすびつけられるのではないか?」と二次予防の視点から見た広がりも生まれている

  • 「地域の中で健康づくりができないか?」と市役所の長寿支援課に相談したことがきっかけになってクラブを立ち上げたところあり

  • 町内会の定例会のときなどに、保健師のミニ講話的なものを組み入れ周知され、地域での開催検討につなげたところもあるる。このように、最初の相談窓口となるところも、これまでに培われた関係性を通して、地域それぞれ(入り口は多様!)

  • 続いて始めた活動をひろげるために、口コミや回覧板・掲示板を活用する(なかには手づくりポスターを作製したところも!)、町内会長からの提案で見学会を実施して周知をはかる、寄贈でつくった『のぼり旗』により活動開催を周知 etc…知恵と創意工夫がたくさん!

  • 最近では、月2回のノルディックウォーキングを行い、地域を歩くことで、季節が移り変わる景色に目をとめるなどして暮らしを楽しみながら、自然と地域の見守り活動にも通じているところもある

  • 時間帯や場所も、参加者の意向によってさまざまな形―そして、それを促す活動デザイン

地域の特性や自分たちのもつカードによって、場所もやり方も柔軟に組み合わせて活動されている様子が印象的でした!ひとつの活動を単独でとらえるのではなく、地域全体の視点としてとらえなおしながら組み立てられているところが、活動が充実する素地になるように感じられた発表内容でした。丁寧かつ主体的な活動にこそみられる奥行や、確かな広がりを感じました。

会の終了後には、「よかよか元気クラブ立ち上げ相談コーナー」も開設されていたり、立ち上げたいという意向のある場合にはアンケートに連絡先を記載できるようにされているなど(書かれた情報を元に、地区担当の保健師へつながる🎶)、次につながる仕掛けがいっぱい!の企画となっておりました(ほかにも、春に開催されるウォーキングイベントの案内なども挟まれているなどキラッとしたアイデアがいくつもありました⭐️)

続いて、マチ子先生による講話

 

みなさんの反応がすこぶるよく、先生のお話される内容についてメモを取っておられたり、大きな笑いが起きたり(それも何度も!)するなど、話に没頭されている雰囲気を感じました✨個人的には、自分事として考えながら(自分たちの生活に落とし込みながら)学ぶことのできる講演(健康学習)の組立て方、非常に勉強になりました。

わたくしはというと、偶然隣の席になった健康づくり推進員の男性の方から「マチ子さんはね・・」と随時解説をしていただきながら、講話を伺うことができました!贅沢!笑

はい、大変よか席でした✨

最後は、地域の体操発表会(/・ω・)/

大渡先生による体操の理学療法学的な解説が盛り込まれつつ、みんなで踊り、健康になって終わる1日にとなりました💛

 

おしまい💛

 

 

 

 

 

 

 

 

全国的にインフルエンザが猛威をふるっておりますが、お変わりありませんか。

周囲には、インフルエンザではなくとも風邪(とくに喉風邪)が流行しております。

適度な湿度調整に手洗い・うがい、こまめの水分補給といった基本の感染症対策を生活に上手に取り入れつつ、どうかお気をつけくださいね。

・・・

ある卒業生から、電話で連絡がありました。

卒業時には、別の看護職として就職をした彼女でしたが、数年経ち、今は医療法人にて看護師兼保健師として従事しているようです。

当人によると、現在働いている先へは看護師としての従事を予定していたそうですが、保健師資格を有していることを買われて、衛生管理者としての位置づけも持ちつつ働いているということです。

人生、何か可能性をひらく契機になるか分からないな、と改めて感じるエピソードでした。非常に興味深いですね!

・・・

その彼女から、看護職募集の案内が届きました。

【時期】①4月オープン予定の住宅型有料老人ホーム (姶良市)、②鹿児島市

【職種】訪問看護 (保健師資格を有している場合には、衛生管理業務を含む)

【経験】保健師としての経験は不問とのこと

彼女からの手紙には保健師に関する学び直しは必須ですが、それがすぐ役立つことも多く、忙しいなりにやりがいも感じています。毎日充実した日々を過ごしていますと書いてありました。何よりですね^^

お心あたりの方や、興味をもっていただける方がおられましたら、お声かけください。手元に資料もあります。

メールの場合、moriryu*(*→@)health.nop.kagoshima-u.ac.jpまでいただけますと、次にお繋ぎもできます。

 

最後に1枚。

いよいよもうすぐ国家試験の時期を迎えます。

保健師国家試験は2月15日、看護師国家試験は2月17日が予定されています。

合格発表は3月22日。

が来るのを願っております✨

いよいよ2018年も終わりを迎えつつある今日この頃!

1月に開催される2つの企画について、ご案内いたします(^^)/

まずは、「認知症サポーター養成講座」です!

(ポスターをクリックすると、鹿児島市の案内リンクのページへ飛びます)

「認知症を知り地域をつくる」ためのひとつの方策である認知症サポーターについてくわしくお知りになられたい方は、コチラ

今回、なんと堀之内さんご本人から情報提供をいただきました!!笑

ありがたいです~~~✨

そして、ぜひ、

堀之内さんという方と出会っていただきたい!!!(本気)

とても尊敬している保健師さんです。

ちなみに、現在は認知症の人と家族の会でご活躍されておられるのですが、活躍の振り幅と深さがとにかくとてつもなくすごい!!

性教育から、地域の災害対策、効果的なプレゼンテーションの方法・・・おひとりで何役なされるのでしょう!レベルです。

ちなみに手先もとても器用!紬の生地をつかった素敵なブローチや、手づくりアクセサリーをおつくりになられます!

プライベート情報ですね( *´艸`)キャ♡

そして、2つ目は、「保健師のための放射線研修会」です。

鹿児島の保健師さんのみならず、全国からお越しいただけますと幸いです。

ぜひ足をお運びください!!

8月1日、枕崎市役所から職員のみなさまがお越しくださいました✨

とても貴重な機会でもありますので、まず最初に大きな声でご案内させていただきます(*^▽^*)

今回、なんと同時に保健師2名程度採用とのことです!!

さらに・・!

平成30年度職員採用情報を見ていただくと分かるのですが、試験のあり方が変わるようです。

ホームページをのぞいてみますと、次のように書かれています:

再掲しますと

教養試験を民間企業志望の方や社会人の方も受験しやすい試験に変更します。また、できるだけ幅広い年齢層から、枕崎市のために頑張りたい方を確保したいため受験資格の年齢を見直しました。

とあります。これは、とてもすごいチャンスです!     ついつい、また大きくなっちゃいました(*´ω`)笑

受験しやすいように環境を整えてくださったなんて、チャンスですよー!

ちなみに、願書の受付期間は《8月16日(木)〆》です!

 

一旦、話は変わりますが、今、保健師を希望する学生は就職活動真っ最中です。

実は普段、学生などの声を聞いていると、就職を決める際に『自分がなじみの薄い地域を選択肢に含めるには、やはり相応の覚悟が要る』とのこと💦

出身地でないところを選択するのは、確かに、なかなか勇気が要ることでもあります。

今回は、とても貴重な機会だなぁと思い、学生へも声をかけてみることにしました。

すると、実習や就職試験の合間に、4年生3名が参加してくれました!下玉利さん、平岡さん、米満さん♡

 

よーし!ここは、もり父が丹精込めて育てたメロンでおもてなし🍈 ありがとう、霧島の父ー!

枕崎市のみなさまから、枕崎市の魅力について、時に熱く語っていただきました!!!

「枕崎市で特に力を入れている活動等はありますか?」「市としては、どのような人を希望しますか?」などの学生の率直な質問に対しても、快く丁寧にお話してくださいました✨

真剣なまなざし!!

話をしていくなかで「私も出身の土地ではないけれど、大丈夫ですよ」との保健師さん方からの声に、学生たちも安堵の表情が・・✨

そのお言葉、いろいろな方へ広くお届けしたいですー!転機を自分のものにできるかどうかは、また自分次第ということかもしれないなと感じたところでした。

貴重な機会を頂戴し、ありがとうございます!

記念に1枚、パシャリ📷☆

最後に・・・!

健康センターに所属されているスタッフのみなさんの写真を撮影して見せてくださいました\(@^0^@)/

うれしい(*´ω`)✨

 

卒業生も映っておりますが、気づいてくれる人、いますか・・?!笑 元気そうですね!

みなさんの姿をみることができて、何よりうれしいです。本当にありがとうございます✨

学生へも、あとで感想を聞いてみると「職場の雰囲気をつかめる感覚があって、すごくよかった!」とのことでした✨

またぜひいらしていただけるよう、わたしたちも精進いたします(*'ω'*)

ぜひ、枕崎市へご縁がある方を!お待ちしております♡

ご相談や問い合わせの窓口にもなりますので、ピン!と来た方、ピン!と来たい方、いつでも森(地域包括看護学講座)までご連絡ください。

もちろん、学内外・卒業生か否かは、問いません。どなたでも☆

 

 

 

 

 

この度の豪雨災害により犠牲になられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

・・

鹿児島県保健師採用に関連する情報提供をいただきました。

こちらに、ご案内させていただきます(7/13)。

鹿児島県市町村採用予定‗201807

※採用予定が未定の市町村もありますので、今後、情報が入り次第お知らせします。

【new!(7/20)】追加がありました☆

鹿児島県市町村採用予定‗新規追加(7.20)

*PDFファイル変換を行っています(多少のレイアウトのずれについては、どうぞご了承ください)

【new!(7/27)】追加がありました☆

いちき串木野市

募集要項等の具体的な情報につきましては、各自治体のホームページをご確認ください。

 

・・・

また、上記以外にも、現在募集中の求人(非常勤)があります。

1.【いちき串木野市(2018年10月から1年間:非常勤)】

2.new!!【北薩地域振興局(2018年9月1日~2019年2月28日)非常勤】※更新の可能性あります

・・

適宜、窓口のご紹介や問合わせ対応の調整にも入りたいと思いますので、お気軽にお声かけください。

 

(写真は、公衆衛生看護学実習Ⅱにおいて学生が集落の地区踏査をしている様子)

日常は、かけがえのないものです。

だからこそ、“備え”もとても大切です。

まずは、できることから、自分たち自身の備えも行っておきたいですね。