現在、屋久島では保健師を募集中です!!

役場の専用リンクは、こちら

願書受付:11月30日(月)

試験の日:12月13日(日)

試験内容:作文・面接

となっております^^ 

そしてなんと!今回は保健所保健師さんを通して、屋久島町様からお写真とメッセージを頂戴しております!!

屋久島町は、屋久島、口永良部島からなり、樹齢数千年の屋久杉をはじめ世界的にも貴重な自然が残っており、日本で初めての世界自然遺産登録地となっています。 保健師は、健康長寿課4人、福祉支援課2人が配置されており、住民の健康づくりのために全集中で様々な事業に取り組んでいます。自然豊かな癒しの島、屋久島で一緒に働きませんか?

 

写真1:宮之浦川上流

さすが世界遺産、抜群の美しさですね✨

写真2:育児支援教室(保健活動の様子を📷)

(写真に写っているのは、卒業生の保健師さんかも?!)

 

 

 

写真3:太忠岳天柱石前

元健康長寿課長さんや保健師さん、栄養士さんが写っており、職場のみなさんでトレッキングをされている写真を送っていただきました❤️

そういえば、後輩たちも屋久島着任中にはよく職場の方たちとトレッキングを楽しんでいる様子をFacebookなどで拝見します^^

職場で楽しめる雰囲気って素敵ですよね〜!!

ちなみに「天柱石は、天に向かって突き出た高さ40mの奇岩」なんだそうです!✍️メモメモ・・・!

そういえば、だいぶ前になりますが、私も口永良部島を訪れたことがあります。偶然出会った方々によくしていただき、ヨットに乗って屋久島へ戻ってきた懐かしい思い出があります。ああ・・・島行きたくなってきました!!笑 

役場の皆様、保健所の皆様どうもありがとうございますっ!!✨

熊毛に!どうかどうかご縁が生まれますように・・・!

鹿児島県の保健師さんからご案内いただきました!

鹿児島県職員の仕事に興味がある高校生、大学生等を対象に「鹿児島県職員お仕事ガイダンス」が開催されます!!

令和2年度鹿児島県職員お仕事ガイダンス

(上記のリンクをクリックすると、鹿児島県の専用ページに飛びます)

保健師養護教諭へ関心のある方、ぜひ参加をご検討ください✨

詳細は、上記のHPをぜひチェックされてみてください(*'ω'*)

・・・

ちなみに、Web説明会(12月23日)職場見学(12月25日)が予定されています。

 

なお、こちらはインターネットを通じた申し込みが可能(e申請です!!

23日は、県職員全体の説明会となっているとのことで、保健師さんが直接対応されるのは25日になるとのことです。

職場見学について、保健師は、部局【⑦くらし保健福祉部】に関連します。

養護教諭については、【⑬教育庁】に関連します。

部    局
① 総務部 ⑧ 商工労働水産部
② 文化スポーツ局 ⑨ 農政部
③  男女共同参画局 ⑩ 土木部
④ 企画部 ⑪ 危機管理防災局
⑤ PR・観光戦略部 ⑫ 国体・全国障害者スポーツ大会局
⑥ 環境林務部 ⑬ 教育庁
⑦ くらし保健福祉部 ⑭ 警察本部

 

どうしようかな…?まだよく分からないけど…と思っているみなさん、ご予定が合えば、ぜひ一歩踏み出すきっかけにされてみては?✨何が将来のご縁になるかは、ほぼ未知数のはず!今はまだ見知らぬドア、ひとつ開いてみませんか🎵

 

学生のみなさんは、おたずねがあれば、いつでも何でも森までメール等々どうぞ!moriryu★health.nop.kagoshima-u.ac.jp(★→@に変換)。

 

 

 

 

初の保健師追加募集が行われます!!

多くの皆様もご存知のところとは思いますが、コロナ禍において、改めて大きく注目されている看護職です。

詳細は、まず下記をご覧ください✨

(リンクをクリックすると、県の採用ページへつながります)

* * *

令和2年度鹿児島県職員採用試験(大学卒業程度)追加募集(概要)

今回、特筆すべきは・・・保健師⇒受験資格年齢の上限を10歳拡大(21~29歳→21~39歳)& 第1次試験はSPI3(基礎能力試験)による実施という点です。

応募資料は県のホームページから入手できます。

日程は次の通りです。

申込受付期間
〔インターネット申込受付期間〕
10月19日(月曜日)~30日(金曜日)
〔10月19日(月曜日)~28日(水曜日)〕
第1次試験日
〔試験地〕
11月15日(日曜日)〔鹿児島市〕

現在のコロナ禍において、改めて大きな注目を浴びている看護専門職になります。

どなたかご縁のある方の誕生を願いまして、心から鋭意ご案内させていただきます。

ぜひ!ご近所を含めたお近くの方やご親族、あらゆる同級生、そして先輩&後輩へお伝えくださいm(__)m

ぜひ、お願いします!

メッセージいただきました!

私は看護師からの転職で、入職時は不安もありましたが、たくさんの地域の方々や関係職種の方々に出会い育てていただいたり、仕事だけでなく人生相談も出来る先輩方や同僚に恵まれたりと充実した日々を送ることができています。大変なことも多くありますが、それよりも素敵な縁をいただける仕事だと感じています。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

「こんなメッセージや写真等、追加したい!」がありましたら、ぜひいつでもお知らせくださいm(__)m

ひとつの記事につき、1枚以上、写真掲載をする必要があります。

地域(鹿児島県)の風景写真など、ありましたら提供いただけないでしょうか。

 

 

ちなみに、先日いただいた、おいしい大分産のカボス🍊です。

地域のさまざまな旬に出会える秋となりますように。

 

なお、お問合せや相談してみたいこと、素朴な疑問等ありましたら、お気軽にメッセージをお寄せください(どなたでも!)。

✉:moriryu*health.nop.kagoshima-u.ac.jp(*→@に変更の後、送信してください)

 

卒業生のみなさんへ:各学年のラインなどがあれば情報を共有してもらえたらとっても助かります!

ただいま、学生プチ!?協働企画を進めております✨

先日、学生といっしょに役員会GO!!してきました( *´艸`)

ドキドキワクワクです(*´ω`*)

学生たちのアイデアに、大いなる期待を寄せつつ・・・🎵

安心安全を心掛けながら、何ができるかを構想中・・・✐📓

先日お会いした地域の先輩方を前に、地域のを感じたようです!

地域でともに健康に生きる!そんなオーラが溢れていました^^🎵

学生も肌で感じていたようで、何よりです。

コロナ禍でなかなか臨地での出会いを果たせなかった今、このような機会をいただけることが大変ありがたいです✨

学生たちー。えいえいおー!

 

では、またご報告します!

 

過日、会合が行われました・・・!

***

学生ボランティアサークル(予定) かすみそう学生メンバーと、同窓生保健師である西村先輩&兒島先輩との会合の風景をパシャリ📷

 

これまでも子ども食堂や学習支援のボランティアに数年前から継続的に学生を参加させていただいてきました。今回、より学生主体で子どもを起点にしつつ、幅広く地域づくり活動を起こしていきたい!という想いを胸に、サークル化をめざしているものです。

ということで、みんなでこれまでのこと、これからのことを語り合いました。学生発案です

大幅な物理的ソーシャルディスタンスを確保できております・・・!

おわってみると、今後の方向性をゆるやかにほぐしつつ、着実に一歩先を見通せる機会になったように感じています。

ひとえに、学生の熱くてみずみずしい想いとともに、その想いを温かく受け止めつつ、思考や行動を膠着させないように提案をしてくださった兒島先輩と西村先輩からのあたたかな眼差しが、このような場をつくる大きな要素になっていたように思いました。

なぜならば!最初の一言目「今日は何かを決めるというよりも、話し合って意見交換することが大事よ~」と場を整えてくださる等々、はじめから既に「学生ほぐしの秘技」が散りばめられていました・・・!

学生たちも「保健師さんってすごい・・・!」「語彙力鍛えなきゃ」と口にしていました🌸

人と人がつながるだけで、たくさんの学びが生まれていく様子を目にすることができて楽しい時間でした^^

さて、学生の感想を一部シェアさせていただきます。

まおP:昨日話し合いをして、何かをやり遂げるということに固執せず、今できること、これからできそうなことなどを考える今は大切か時期なのかなと感じました!また、無理そうでも自分たちのしたいことを周りに言ってみることで、そこから新しい案だったり、できることを見つけることができると感じました!!!コロナでなにもできないと諦めるのではなく、探せばきっとあります!みんなでわくわくすることを探しましょうー

すずP:昨日実際に話し合いを行って、現状を1番に考えた上で、子供たちにとっての居場所を作るための行動をするべきなのかなと思いました!そのために私たちがふれあいの場を作るということだけではなく、色々なボランティアや社会事業に参加することでも子供たちの力になれるのではないかと感じました!また、活動に参加することが自分の成長にも繋がると強く思いました!
初めて、zoomではなく対面での話し合いをし、また先生方とも初めて話しました!
密にならないように、気をつけた反面、自分にとってはとても密な価値のある時間となりました!ありがとうございました🙇♂️うまく感想をまとめることができず、申し訳ないです🙇♂️

まとめてくれて、ありがとう(*^▽^*)

 

個人的には、ロゴマークとか、ポロシャツとか自由にデザインしてみるのもいいかも?と、その後あれこれ自由に想像しています🎵

屋久島町は、人口12000人の世界遺産の島です。山や川、海たくさんの自然に囲まれた場所で一緒に保健師のお仕事しませんか?

と、Iターンで保健師をしている卒業生から案内してほしいと連絡がありました!

はい、案内します!笑

詳細は、下記のリンクからお願いいたします。

 

ぜひとも、どうぞよろしくお願いいたします!!

わたしの手元にある屋久島写真もせっかくなので、久々に紐解いてみようかな・・・

鹿と出会ったワンシーンをば。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
彼は、しばらくしたら森へ帰って行かれました。

元気かなぁ・・・。

 

 

学生たちが、オンライン型臨地実習と題して健康教育ミニビデオを仕上げてみるワークもいよいよ終盤へ✏️
健康教育で示すレシピ例(食生活改善推進員さんという地域のボランティアさんが考案したレシピ)が簡易なイラストで掲載されていたので、せっかくならイラストではなくてもよいのでは、、❓と言ってみたところ、なんと!翌日にはお手製の料理をつくってスライドに完全再現してありました😂
美味しそうだし、是非ともホームページとかに載せていいけ❓と聞いたら、いいですよと返事をもらい、さらにその10分後には「必要でしたら、もとの写真を添付いたしますのでお使いください」と写真がメール添付できっちり送られてきました!笑😀
それにしても!バランスも彩りもすばらしいー🎈
見ているだけで、すでに非常にお腹がすいてきてしまいました。。きーっ!!

本ホームページの「ギャラリー」コーナーを更新しました✨️

見ていただくとおわかりいただけると思いますが、少々なつかしい仕上がりになっております💦笑

詳細は、お時間のあるときに下記リンクをご覧ください(^O^)

*掲載可能なものがありましたら、いつでもご連絡ください♡

 

○学生による【かごシマ展】

2019年フィールド編

 

○しおさい会総会

2019年しおさい会総会

 

○「お!」

今回は、実習を終えた学生に聞いた「あなたの考える保健師とは?公衆衛生看護とは?」を即興で描いてもらったものです。フレッシュな感性に学ぶところも多いです!

学生の1枚

 

学生たちは、今、新社会人や大学院生として、それぞれの地でがんばっているところだと思います。

心からのエールを送ります!

 

ご無沙汰しております。

コロナ渦のただ中ですが、すこしずつ、ブログを更新できたらと思います。

せっかくなので、日常でみつけたちょっと明るい?楽しい?ことを記していけたらなと思っています✨️

なにやら鹿児島市内では史上初の高校生町内会長が誕生したらしいですねっ!スバらしい・・・!

さてさて。

今、学生とフィールドワーク演習を行っています。

もちろん、オンライン授業真っ盛りの昨今、現地に学生を赴かせるわけにはいきません(対面授業は禁止中)。

構想した結果、おうちでやってもらっています、フィールドワーク✏️

どういうこと?!と思われますよね。はい。笑

平たく言うと地域と自分をつなぐ 「小さな雑誌(ZINE)」をつくる内容にしました。

そのためにといっては何ですが、学生には、アウトプットの練習もかねて、ブログを書いてもらっています。

多くの学生にとっては、ブログを書くというのが初めての経験になっているようです。

ぜひ、ごらんになっていただけたら幸いです。

それゆけ、地域!

学生のちがう顔が見える気がしています。

そして、学生たちががんばっている様子がひしひしと伝わってきた私は、私も何かしなくては!!とあいなりました。

そこで、今日、買い物に行った先の店員さんへ「いつもありがとうございます!」とお礼の気持ちを伝えました。

店員さんはびっくりしていました笑

でも、愛は伝えない伝わらないですもんね。

ということで学生、ありがとー!

 

クリアファイルに切れ込みを入れるだけで、フェイスシールドができます!!

 

 

 

本学も、授業開始日が4月20日となりました。

できることを、考えていく必要があります。

たとえば、オンラインによる遠隔授業の導入も、検討すべきもののひとつです。

いろいろ情報を収集中です。なにかアイデアをお持ちの方や「こんな資料があるよ!」といった情報をご存知の方、ご教示いただけたらありがたいです。

公開型模索です。

・・・

【テーマ】Zoomを活用したオンライン授業はどのように行えれば効果的か?

Zoomのイメージをつかむには、こちらの動画がわかりやすいと思いました。

効果的に行うための準備や心構えも必要のようです。

ジョンズ・ホプキンズ大学による オンライン授業未経験教員の為の実践ガイドも公開されているそうです。

 

立教大学の中原先生が、マニュアルを公開しました。

【オンライン合宿をデザインする】
オンラインゼミ・研修・チームビルディングに役立つ!?
運営マニュアルの無料大公開!

こちらの運営マニュアルは、学生が、このオンラインゼミ、オンラインチームビルディングの企画・運営の「Tips」をまとめた50ページの企画・運営マニュアルだそうです。具体的には

1)オンライン合宿をどのように準備したのか?
2)当日はどのような役割分担をしたのか?
3)メンバーにはどのような情報環境をセットさせたのか?
4)どのようなタイムラインでチームビルディングなどを行ったのか?
5)チームビルディングによるインパクトはどの程度あったのか?
6)オンラインでの研修などをやる際のTipsには何があるか?

などのことが書かれているそうです。

マニュアル「オンライン合宿をデザインする」

 

良い機会にしていけたらと思います。

模索の旅はつづく。